むらまつ鍼灸院
茨城県那珂郡東海村村松960-2
TEL:029-350-4445
トップページ > 自律神経失調
このような症状でお悩みの方へ
体が疲れやすく、常にだるい
なぜこんなにしんどくなるのか、自分でもわからない
めまい、立ちくらみ、耳鳴り、吐き気などがする
情緒不安定、イライラ感、不安感、気分が落ち込みやすい
いろいろと症状が重なって出てくる
心療内科と併用して治療していきたい
▼ 鍼灸治療で自律神経を整えることができます
自律神経失調症は原因がよくわからず、自律神経系の不定愁訴があるものを言います。自律神経とは交感神経と副交感神経があり、主に自分の意思とは無関係に働きます。
通常、交感神経は活動的な働きをし、副交感神経はリラックスするときに働くのですが、情報化社会やストレス社会が加速する中で、昼と夜、睡眠、食事などのバランスが極端に崩れ、自律神経失調症となる方が多いようです。
鍼灸治療ではこの自律神経のバランスの崩れを、体の陰陽のバランスの崩れとして捉え、五臓(肝・心・脾・肺・腎)の中の気・血・水を整えていきます。五臓が整ってくると、不定愁訴も減り、少しずつ回復してくるのがご自身でもおわかりいただけると思います。症状は患者様によって様々ですので、身体的な症状が軽減してくる方もいれば、精神的な症状が軽減してくる方もおられます。
五臓とは体の中でリーダーのような働きをしています。東洋医学では五臓それぞれが体のすべてを管轄していると考えていますので、体のどこかに症状があるということは、五臓のどこかの気・血・水の流れが悪かったり、不足していたり、滞っていたり、充満していたりしていると考えます。これらのバランスを整え、自然治癒力を発揮し、元の正常な状態へと戻していくのが東洋医学の鍼灸治療です。
当院では症状が改善するまで全力でサポートさせていただきますので、是非当院の治療を受けてみて下さい。