むらまつ鍼灸院
茨城県那珂郡東海村村松960-2
TEL:029-350-4445
トップページ > うつ症状
このような症状でお悩みの方へ
体が疲れやすく、常にだるい
寝ても寝た気がしない
眠りが浅い
首・肩のこり、背中の痛み
頭痛・腰痛
人と話すだけでも、しんどい
外に出かけるのが億劫
食欲が沸いてこない
何に対しても興味が沸かない
思考力や集中力の低下
▼ 東洋医学では精神と五臓が深く関係しています
うつ病(鬱病)の症状は生命活力が減退し、何もする気が起こらなくなったり、悲観的な思考が優先されるようになったり、上記の様な様々な症状が出てきたりします。そして、これらが一日あるいは季節によって変動します。当院の患者さんは心療内科と併用されている方がほとんどです。
東洋医学的には五臓(肝・心・脾・肺・腎)というものがあって、これを中心にすべての治療を組み立て、からだの陰陽のバランスをとっていきます。陰陽のバランスがとれている状態とは、体(五臓)の気・血・水という3つの働きが滞りなくスムーズに流れているということです。この3つのどれかが、不足したり、充満したり、停滞したりすると、陰陽の偏在が起こり、病症となって表れます。
私たち現代人は、脳で考え、精神や感情は脳の反応であるとしています。一方、東洋医学の世界では精神や感情も内臓がコントロールするものと考え治療していきます。つまり、それぞれの内臓が気持ち(怒・喜・思・憂・恐など)をもっていると考えているのです。
よって、五臓のアンバランスを整えることを大切に治療していきます。
そして、鍼灸治療を続けていくと徐々に身体的な症状が減少したり、精神的な症状が軽減したり、元気が出て少し動けるようになったり、と様々な効果が表れてきます。
1~2回の治療ではなく、1週間に1回あるいは2週間に1回など、定期的な治療となり、治療期間も3~6カ月あるいは1年に及ぶこともありますが、当院の患者様では約75%以上の方に改善がみられます。
是非むらまつ鍼灸院で治療をしてみませんか?
当院が全力でサポート致します。